未来市場(みらいいちば)は、2025年から世の立て直しを目的としてスタートしました。衣・食・住・教育・文化など、全ての方に必要なものを金銭やそれに類似した対価なしに「皆で分け合う社会」を想像し、「たね」から始めます。
最初は、わたしたち家族から始めます。そして、ひとり、またひとりと、「心」の輪が広がっていくことを願います。
現在たねには「F1種」と「固定種」があります。 「固定種」とは、親から子、子から孫へと、主に種苗業者により代々形質が受け継がれているたねで自家採種が可能です。古くから各地域で受け継がれてきた「在来種」「伝統野菜」も固定種に入ります。 一方「F1種」は次の代になると形質が変わってしまうため、自家採種できず、毎年種苗会社から購入することになります。
どなたでもお気軽に参加できるFacebookグループを利用した公開コミュニティです。
育て方のシェア、また収穫物や利用法のシェアなどご自由にお楽しみください。
メンバー同士のたね交換も良いですね。
*一般に公開されていますので個人情報などはメッセンジャーなどでやり取りしてください。
管理人:長野雅隆
「たねまき人」「たねくばり人」「たねとり人」この1つまたは2つ3つをやりたい方が集まるコミュニティです。あなたのご参加で、分け合う社会の実現が加速されるでしょう。情報交換、学び、たね郵送特典、メンバー同士のたね交換などがあります。特に組織という訳ではなく自由に活動していただく形ですが、連絡を取り合える方に限ります。
共通コンテンツ – 年2回(春まき用と秋まき用)のたねくばりの計画、仕組み、たねの知識、たね交換、チャットルーム、その他交流など。
個別コンテンツ(参加時の画面でどれがやりたいかご選択いただけるようになっています)
「たねまき人」さん – 育て方や利用法のシェア、交流などfacebookコミュニティと大体同じです。他、役割としては「たね」を育てた結果のデータを提供することによりたねとり人さんの次回のたねとりに役立てることが出来ます。チャットルームあり。
「たねくばり人」さん – ご自分の地域の配りたい場所にたねを配っていただきます。地域別に報告を書き、みんなで共有します。チャットルームあり。
「たねとり人」さん – たねとり入門、交雑や母本など種取り知識、用語などのたねとり辞典などご用意しています。「たね」がないと配れないので、初めての方にもぜひ挑戦していただき、お力をいただきたいです。すでに実践されている方は、難易度の高い野菜のたねとり担当や随時教える役目をしていただけると大変ありがたいです。チャットルームあり。
管理人:長野加奈
【Discord(ディスコード)】について
こちらのコミュニティはDiscordというプラットフォームを利用しています。
初めての方はこちらを参考にしてください。
https://support.discord.com/hc/ja/categories/115000217151-Discord%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC
特典:ご希望の方には、年2回の未来市場「たねをまく 」のたねを郵送
基本的に脱退、再加入は自由です
下記のボタンから「お名前」「お住いの都道府県」をご記入の上、メールをご送信ください。大体、当日〜3日以内にコミュニティの招待リンクを送らせていただきますのでお待ちください。
農薬も肥料も使わない耕さない自然の力で育つ野菜。人間がするのはたねをまくこと、他には間引きをしたりしなかったり...太陽、雨、風、虫、土の微生物が植物を育てています。ポイントは、土が乾かないようにすること。密植する、または草を生やしたり、草でマルチングしておくこと。野菜の背の高さ以上に草が伸びたら刈って、野菜に光が当たるようにする。
最近の我が家は協生農法的に、1つの畝に果樹や色んな種類の野菜を混植しています。そして、交雑してしまうたねには向きませんが、ほったらかし農法という具合に、自然にこぼれる種がそのまま育っていくように、いかに手を入れずに自然の力で野菜ができるかの方向性でやってみています。
人間2人、犬3頭、チャボ14羽の家族。
2023年末に岡山県赤磐市に神戸から移住。自給自足的な暮らしをしています。自然農は4年目になります。他、二人ともライフワークとして長年音楽をやっています。
数年前からの不安な社会状況下で「健康」についてのことは特に根本から考えさせられました。そして、今、時代の変わり目を感じ、自分たちも何かできないかということで、この未来市場「たねをまく」を始めることにしました。
山の暮らしで、自然や動物の仲間はたくさんいますが、この企画を通して人間の仲間もたくさんできたらいいなと思います(笑)。同じ想いの方はぜひコミュニティにご参加ください、またはご連絡を。
パッケージデザインは、『布施知子「包みと袋のおりがみ」誠文堂新光社』の中のものを使用させていただいております。
2025年2月〜4月頃を予定しております。
主に岡山県のお店に置かせていただく予定です。
また詳細をご連絡いたします。
基本的に郵送配布はやっておりません。
コミュニティのメンバーになると郵送特典があります。
岡山県赤磐市
未来市場 たねをまく
Copyright © 2024 未来市場 たねをまく - All Rights Reserved.
Powered by GoDaddy
弊社ではCookieを使用してWebサイトのトラフィックを分析し、Webサイトでのお客様の体験を最適化しています。弊社によるCookieの使用に同意されると、お客様のデータは他のすべてのユーザーデータと共に集計されます。